徐々に春休みも終わりに近づき周りも落ち着き始めてきたかなあ~
もともと大忙しではないのであまり関係ないか(笑)
そんな今日は昨日に引き続きリピーターゲストさんと水納島行って来ました
結果的にうねりもそこそこだったんで1ダイブのみ水納島であとは瀬底島に移動です
どっちもその前までの雨の影響か、うねりの影響か透明度はいまいちパッとしなかったなあ
それでも定番のハナヒゲウツボやスカシテンジクダイの群れ、グルクンの群れ!!
ウミウシもちょこっとだけどヒオドシユビウミウシやゾウゲイロウミウシ、コネコウミウシなどなどちょいちょいいました
あとはやたらと寄らせてくれるオキナワベニハゼをはじめヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ!!
チンアナゴは寄らせてくれるけどアキアナゴは今日も遠くで見れる程度・・・
瀬底島では前回のマンタ事件もあったのでやたらと上の方が気になって仕方なかったけど残念ながら遭遇は無しでした
今日はその後のナイトダイビング希望もあったのでボートダイブの後、暗くなるまで待ってナイトダイビングまで頑張ってきましたよ!!
おまけに今日はほぼ新月、ナイトダイビングから上がってきたら満天の星空とまではいかないまでも十分綺麗な星空が見れてラッキー!!
何だか今日は水納島・瀬底島・ゴリラチョップと潜ってきたけど、ゴリラチョップが一番きれいだった気がする!!
☆定番ハナヒゲウツボ、ちょっと引っ込み気味ですが・・・

☆オキナワベニハゼ

☆砂地で固まっていたヒオドシユビウミウシ

☆とりあえず撮ってしまうゾウゲイロウミウシ

☆ハナゴイもいつもきれいだなあ

☆只今スズメダイ幼魚もいっぱいです
☆今日も予備タンクぶら下げて頑張ってました(笑)

☆ナイトダイビングではテングカワハギがナイトバージョンのカラーでサンゴに隠れて寝てました
