今日もまさに沖縄らしい梅雨でした。朝から雨が降っていたかと思うと雨が止むと今度は夏のような暑さです。海も東の風が少し強かったので午前中はちょっとパシャパシャしてましたが午後にはずいぶん落ち着きバッチシでした。そして今日はGW開けと言うこともあってか?あいぷまは暇だったので今後の為に調査ダイブヘ行ってきました。
水温も24度をこえどんどん暖かくなってきてます。おかげで少しずつハゼ達も寄りやすくなってきてます。今日はいつもの定点観測、只今お気に入りの勝手に命名ハタワレハゼもずいぶん寄れるようになってきました。ハゼの背びれはこれまで見てきた背びれの破れたホタテツノハゼもヒレがボロボロになったシコンハタタテハゼも大体1週間で完治してたのでこのハタワレハゼも、もうそろそろ完治してハタタテハゼに戻ってしまう前にじっくり見て来ました。どうやらこいつはまだ完治までにもう少しかかりそうです。
ほか今日は黄色いジョーフィッシュは残念ながら出てませんでしたがまわりにはちっちゃはベニハゼ達がチョコチョコ出てて可愛かったです!!
そして今日も体験ダイバーやスノーケラーに踏まれながらも元気にモンツキカエルオウは出てました。ちなみに撮ってる僕の方もほとんど踏まれそうな感じでした!!
まだまだ梅雨らしい天気がつづきそうですが雨が降っても晴れても海の中も陸も夏に向かって少しづつ暖かくなってきてます!!
☆背びれでVサイン、勝手に命名ハタワレハゼ!!
![5月9日沖縄の梅雨_c0070933_23221619.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201005/09/33/c0070933_23221619.jpg)
☆オキナワベニハゼのベイビーちゃんおねむの時間か大あくびしてました
☆ど根性ガエル・モンツキカエルウオ
☆ホシススキベラのベイビーちゃん
☆シマイソハゼ属1種ー1
☆キンチャクガニ